
二輪免許すら持たない長野支部の女性メンバー達。
彼女達を少し刺激するために長野に遠征、現地でタンデムツーリングを強行する。
5月5日 名神高速道 〜 中央自動車道 〜 諏訪南インター 〜 富士見高原(保養施設)
参加者(男性陣):中谷、鳥山、鈴木、伊藤、大平
参加者(女性陣):吉井、清水、山本、倉田、木下、飯田、井上
参加予定だったメンバー
後藤くんは風邪のためダウン。
今回の参加者は地元長野から4人、関東から2人、滋賀から3人、静岡から2人、大阪から1人。
中央自動車道・諏訪南インター前のコンビニで待ち合わせ合流する。
宿泊は会員 No.175後藤くん 176鈴木くんが勤める会社の保養施設で、彼ら2人が企画してくれた。
料金も1人1泊 500円とかなりお安く利用でき、とてもラッキーだった。
5月6日 富士見高原 〜 杖突街道 〜 伊那市 〜 杖突街道 〜 富士見高原
伊那市名物のローメンを食べに行こう!
私は2度も食しているから、そう欲しくもないのだが、ローメンを食べたことが無いという人がいると
何故かそういう話しになってしまう。
ある人に言わせると『まずい』という代物なのだが、それでも伊那にはローメン屋さんが沢山ある。
地元の人は好んで食べている・・・ なんてこと聞くと誰しも一度は食べてみたくなるものだ。
人の話だけ聞いて食わずに『まずい』と思い込んでいる人もいるようだが、味覚は人それぞれだから
自分で食べてみないと判断が出来ないはずだ。
簡単に言うと焼きそば味のラーメンって感じなのだが、店によっても当たり外れがあるらしい・・・
私個人的には決してまずい物だとは思わないが、好んで食べたいとも思えない微妙な味である。
というわけで片道約2時間のタンデムラン、これが長野支部結成の刺激剤になるのかどうか?
これでバイクの楽しさを知り2輪免許の取得につながれば、Cavalry長野支部も安泰ということになる。
私は不本意ながらバイクの怖さを教えてしまったような気もするが・・・
そして連夜の宴会は夜遅くまで続き、暴露話?に花が咲いたのだった。
5月6日 新宿〜東北自動車道〜日光〜大笹牧場〜東北自動車道〜東名・名神高速道路〜帰宅
朝、早起きした3人は清里の清泉寮へソフトクリームを食べに走る。
しかし時間が早すぎ店が営業しておらず、少し足を伸ばしてJR鉄道標高最高地点の野辺山高原まで
行き時間を潰す。
目的を達成して戻った頃には当然みんな目覚めており、朝食の真っ最中だった。
その後、保養施設の後片付けをして解散する。
低料金で設備の整った保養施設、出来ることならまた利用させてもらいたい。
段取りをしてくれたのに当日体調を崩し参加できなかった後藤くん、そして鈴木くん、ありがとう。
そしてまた次回も企画をよろしく〜!